当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 |
なぜ、当院はこんなにも
多くの方から支持されるのか?
このような悩みは
\ ありませんか? /
- 胸やけ(特に食後ムカムカするような感じがある)
- みぞおちのあたりが、「キリキリ」と痛む
- 酸っぱくて苦い液体が胃から口まで上がって、げっぷが出る
- 嚥下障害、食物を飲みこみにくい
- 胸が締め付けられて、焼けつくような熱さを感じる胸部痛
- 喉や口に胃酸が逆流する(就寝中や前屈姿勢の時)
- 胃がもたれる、異常におなかがはる
- 逆流性食道炎が原因の口臭
- 甘い物が食べにくくなる
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びの声が
信頼の証です
「食事が美味しく食べられるように」
逆流性食道炎になってしまい、空腹時の胃痛、食後の胸やけやゲップ・吐気が続くような症状で、夜も背中に枕を入れ、体を起こしていないといられない状態が続いていました。食べる事もお酒も大好きでしたが、お薬をなるべく飲まないで改善させたいという思いがあり鍼灸をしてみようと決意しました。 (山本芳子さん 着付け講師) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも慢性膵炎が
改善されるのか?
他で良くならない理由
そもそも薬が効きにくいので、効かない場合に西洋医学ではオペとなるが、オペを好む人は多分いません。
胃の裏側あたりに背中のコリを訴える人が多く、少しでも楽になればと様々な刺激療法を訪ね、歩くことが多いです。
しかし食道炎を治すわけではないのであくまでも一時しのぎとなります。
「逆流性食道炎は治らない」と医師が告げることがあり、それがすべての答えと信じてしまいます。せめて西洋医学では治らないと言ってもらえたらと思います。
ところが鍼灸師の中にも治らないと思っている人がいて驚いた経験があります。
そんなことはありません。
胸やけが実はバックに心臓疾患が隠れていることがあります。
特にお年寄りの胸焼けは注意が必要です。
この場合には胸焼けの治療だけでは改善されません。
症状についての説明&原因
西洋医学的原因としては
- ストレス・暴飲暴食・飲酒などによる胃酸の過剰分泌
- 食道裂孔ヘルニア
- 胃液が逆流しないように働いている噴門の機能不全
- 食道への逆流を防ぐ筋肉の下部食道括約筋(食道と胃の繋ぎ目)の機能低下
- 妊娠・肥満・便秘などによる腹圧の上昇
などが挙げられます。
原因とはいうものの、いずれもそうなってしまった理由に踏み込んでいません。
これだと治療は対症療法で止まってしまいますから、治り難いのでしょう。
少しでも自然治癒力が働く処置をしてくれればいいのですが、薬を出すか手術かが保険診療の限界かもしれません。
自然に治るのなら、それが一番いいと思います。
症状に甘いものを避けるということがあり、これに着目して、糖、炭水化物の制限で状態が良くなることも少なくありません。
鍼灸治療も炭水化物や果物を制限していかないと寛解がなかなか難しいです。
治している傍から毒を放り込むようなものです。
腹部の状態は中?(ちゅうかん)というツボの周辺に圧痛や不快感が出現します。
かなり広範囲の方もいれば、ピンポイントの方もいます。
中?穴の横にある関門というツボ(特に左)にも強い抵抗感が出ることがあります。
脈を調べると、胃の気(消化と栄養を行き渡らせる生命エネルギー)が乏しいことがほとんどです。緩脈といってしっとりした脈(これはどうも熟練した鍼灸師にしか読み取れないらしい)が出ることも多いです。
この脈が出ている人は食後とても眠くなるという特徴があります。
当院での改善法
鍼灸医学では体表からですが(腹部)所見で施術方針を決め、腹部の違和感や圧痛を取るように施術をしていくと、症状が無くなっていくので、やはりハラは大事だと思わざるを得ません。
中?穴、関門穴の圧痛をとっていく施術はシステム化されているのでそれを行いつつ、腹の緊張と圧痛を徐々にゆるめていきます。
一回で取れることはほとんどなく、数週間から数ヶ月、根気よくゆるめていく必要があります。円皮鍼という細く小さな鍼を止めた瞬間にスーッとする方もいますが、それだけで治るまでにはいきません。
システム治療の中の胃の気処置は症状の緩和にとても有効であることから、これは必ず行います。また自宅で施灸をしてもらいます。
自宅施灸をしていただくと、来院回数を週一回に減らすことが出来ることも多いです。
逆流性食道炎の方の背中はコリ固まっています。これも和らげてあげる必要があります。鍼灸治療の所要時間は約一時間程度です。
回数を重ねると、思い悩みの表情が明るく輝いてきたり、肌ツヤも良くなるため喜ばれます。
4月23日までに
\ ご予約の方に限り /
鍼灸コース
初回限定 4,950円(税込)
※ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り
(通常 初検料3,300円+1回7,700円=11,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと6名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります
他院とはどこが違う?
表参道ビオ東洋医学センターの
\ 9つの特徴 /
1. 丁寧なカウンセリング・検査で原因を徹底的に特定します
症状の根本改善のためには不調の原因を特定する事が重要です。しっかり話をお伺いしながら丁寧に調べていきます。
2. 身体に負担が少ない優しい施術
ほとんど痛みを感じない鍼灸施術なので安心してお越しください。
3. 日本初の女性専門の鍼灸院!臨床数8万件以上のベテラン女性鍼灸師が担当
歴21年の院長・副院長をはじめ、レベルの高い女性鍼灸師が施術を担当。女性ならではの症状もお任せ下さい。
4. お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ
お身体の状態は人それぞれ違います。当院ではマニュアルではなく、お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ導きます。
5. 再発予防も万全。アフターフォローも充実
更なる施術効果アップと再発予防のため、セルフケアや自宅灸についてプロがアドバイスします。
6. 当院の名誉院長は全国の施術家に技術指導しています
業界内でも技術が評判となり、名誉院長が主催する技術セミナーには、全国から多くの施術家が参加します。
7. 訪問鍼灸・マッサージ治療も行っております
当院は訪問鍼灸・マッサージなど居宅介護支援事業所を併設しております。
8. 衛生管理も徹底しており、清潔な院内が評判
アルコール除菌や滅菌・使い捨て鍼など、当然の事ながら衛生管理にも注力しております。
9. 駅近で3駅利用可能。遠方からも多くの方がご来院されます
原宿駅・明治神宮前駅・表参道駅から徒歩圏内です。技術が評判となり、関東のみならず全国から当院までお越しになられます。
全国の有名鍼灸院・
整体院が当院の技術を
推薦しております
「心と身体のバランスを考える治療院」 横浜市緑区十日市場町 カイロプラクティックセンターデイジー整体院 鍼治療は、当然ですが、身体に直接鍼を刺します。 |
「緊張が解れる癒しの治療院」 普門庵 幸子先生とは勉強会でご一緒させていただいてます。 |
「豊富な経験×最先端の情報=最強の治療院」 よこはま山手治療院 横浜市で整体院をしております、中野貴博と申します。 |
4月23日までに
\ ご予約の方に限り /
鍼灸コース
初回限定 4,950円(税込)
※ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り
(通常 初検料3,300円+1回7,700円=11,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと6名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります