この更年期障害はもう
どこへ行っても良くならない
そう思い込んでいるあなたへ
当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 |
このような悩みは
\ ありませんか? /
- 顔がほてる
- 上半身の発汗
- 下半身のひえ
- 動悸や息切れ、疲れやすい
- 寝付きが悪い、起きられない
- イライラと怒りっぽくなった
- くよくよしたり憂鬱になる
- 頭痛、めまい、不快感がある
- 身体の各処にこれまでにない痛みや、しびれ、障害が出始めた
そのお悩み
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びの声が
信頼の証です
「女性専門なので何でも相談できる!」
中年に差し掛かり、生理の間隔がバラバラだったり、生理でもないのに生理痛のような痛みがあったり更年期障害のような症状が続々と出てきたのが通い始めたきっかけです。だんだんと症状も落ち着いてきて、いまは体調管理のために通っています。女性専門なので、女性特有の悩みなども相談しやすく助かっています。 (Y.Iさん 主婦) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも更年期障害が
改善されるのか?
他で良くならない理由
更年期においては、卵巣以外の内分泌腺にも老化が始まり、これらの事態に自信喪失、精神的なショック、ストレスが重なり追い打ちをかけます。
さまざまな要因が同時に働いて内分泌系、植物神経系の動揺を招くことが多いため、その病像も多様です。
このことから、表面に出ている症状に対しての対象療法が主体となっていることが多いので、患者さんが納得のいくような結果を導き出せないことが多々あるようです。
現れている症状は内的変化(これまでとは異なる心と身体に移行するための変化)のためのものですから、症状をやみくもに止めるということ自体が正解ではないのです。
どちらかといえば新しい身体、心の使い方に慣れさせて行くというイメージです。
身体に出ている症状の根源が、バランスを欠いた心にあることを自覚している場合でも、変化を受け入れることに対しては抵抗が生じるものです。
心と身体がバラバラな行動をとってしまうような状態を、新たな環境に合わせて再構築していくことが必要です。
鍼灸、とりわけ経絡は、心と身体を全人格的に調整し、無理なく新しい心と身体の環境を作り出します。
更年期の心と身体の不調を、「障害」という文字のまま捉えがちな他の医療や療法と違い、鍼灸は身体環境変化、今後の人生をより良く生きるための準備と捉えています。
精神、肉体がいま、どのような方へ向けて欲しいかを、東洋医学独自の観方で調べ、無理なく方向転換をさせていきます。
身体情報システムである「気のネットワーク」を使うことでこのようなことが可能になります。
更年期の心身の不調は昔から鍼灸が得意としています。
更年期の不安定な身心の状態を、「気・水・血」(=心・身体・動き)を使ってバランス調整が出来る鍼灸は、古くから更年期を迎えたの女性の強い味方であったことは言うまでもありません。
症状についての説明
症状は多岐にわたります。
不定愁訴、情緒不安定、体力の低下、思い通りに動かない…。
症状と言うより老化への準備と捉えるとよいでしょう。
様々な状態に対しては抵抗するよりも、受け入れ体勢(深呼吸と脱力)が症状を和らげます。
更年期にまったく症状が出ない人がいますが、観察していると、後でガクッと歳を取ることが非常に多いです。
原因
身体内の環境変化が主な原因です。
更年期障害は、卵巣を中心とした内分泌系の老化現象で、身体の各ホルモン分泌機能の失調が原因です。
このホルモン分泌機能の失調が、自律神経系の働きを悪くし、全身に様々な機能低下を引き起こします。
卵巣機能の低下した一部の婦人では、この新しい事態に上手く適応できず、単に性機能系が衰えるだけでなく、今まで当たり前に保たれていた神経・ホルモン系全体のバランスがゆらぎ、様々な全身的障害を招き入れます。
当院での改善法
更年期障害は病気というより、これまでの人生でため込んできたさまざまな邪気の毒出し期間と考えた方がよいでしょう。
病気というよりも、むしろ今後をよりよく生きるための準備期間ととらえた方が良いと思います。
子供が大人になっていく過程に思春期があるように、人生の第二幕をより良く過ごすための準備期間が更年期です。
思春期には、関節の成長痛、声変わり、心の不安定な状態などが起こりますが、これらを病気としては扱わないのと同じです。
現代医学では病として扱っていますが、そのように考えるのは回復にブレーキをかけることにもなります。
更年期以降の身体と心の使い方は、壮年期とは違います。
身体の動きはゆるやかに、心も落ち着きが求められます。
そういう心身に変わっていくために、これまで身体と心にため込んできた毒を出すこと、デトックスが起こるのです。
デトックスをして、心身ともに安定し、穏やかな老後を迎える準備が出来るわけです。
更年期の症状は、これまでなかったような症状が現れますから、気持ちも不安定になります。というより、本当は気持ちの不安定が先で、身体的な症状が後から出現します。
動悸や息切れ、発汗、手足の冷えやしびれ、運動能力と回復力の低下、不安感や焦燥感、感情の高まりなどといった症候からして、精神的なものが原因であることは明白です。
これらを抑えようとしても、そもそもが毒出し、デトックスのための機能なのですから、それにブレーキをかけるような行為は、効果どころか、反対に症状を長引かせ、心にも不安や不満を生じさせるでしょう。
更年期障害に対する治療の多くは、症状に対しておこなわれるのみです。
症状はいくぶん楽になるかもしれませんが、根本はいっさい改善されません。
心と身体をつないでいる気を正しくめぐらせ、心身の不調和を改善し、負担なくデトックスを進めていけるようにする効果が鍼灸治療にはあります。
鍼灸治療は、その方の体質やこれまでの生活、仕事、考え方のクセによって蓄積された邪気のデトックスに重点を置いて行います。
鍼灸治療で人生の第二幕を穏やかに過ごしていただきたいと思います。
1月29日までに
\ ご予約の方に限り /
鍼灸コース
初回限定 4,500円
※ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り
(通常 初検料3,000円+1回7,000円=10,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります
他院とはどこが違う?
表参道ビオ東洋医学センターの
\ 10の特徴 /
1. 丁寧なカウンセリング・検査で原因を徹底的に特定します
症状の根本改善のためには不調の原因を特定する事が重要です。しっかり話をお伺いしながら丁寧に調べていきます。
2. 身体に負担が少ない優しい施術
ほとんど痛みを感じない鍼灸施術なので安心してお越しください。
3. のべ23万人以上が感動。名誉院長を筆頭にレベルの高いスタッフが施術
歴38年以上、数十万人の施術を行って来た名誉院長の経験と技術をあますことなく提供できる鍼灸院だから、スタッフのレベルが高いのが特徴です。
4. お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ
お身体の状態は人それぞれ違います。当院ではマニュアルではなく、お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ導きます。
5. 再発予防も万全。アフターフォローも充実
更なる施術効果アップと再発予防のため、セルフケアや自宅灸についてプロがアドバイスします。
6. 当院の名誉院長は全国の施術家に技術指導しています
業界内でも技術が評判となり、名誉院長が主催する技術セミナーには、全国から多くの施術家が参加します。
7. 日本初の女性専門の鍼灸院。女性ならではの症状もお任せ下さい
どこに行っても良くならないお悩みの方は、ぜひご相談下さい。
8. 訪問鍼灸・マッサージ治療も行っております
当院は訪問鍼灸・マッサージなど居宅介護支援事業所を併設しております。
9. 衛生管理も徹底しており、清潔な院内が評判
アルコール除菌や滅菌・使い捨て鍼など、当然の事ながら衛生管理にも注力しております。
10. 駅近で3駅利用可能。遠方からも多くの方がご来院されます
原宿駅・明治神宮前駅・表参道駅から徒歩圏内です。技術が評判となり、関東のみならず全国から当院までお越しになられます。
全国の有名鍼灸院・
整体院が当院の技術を
推薦しております
「心と身体のバランスを考える治療院」 横浜市緑区十日市場町 カイロプラクティックセンターデイジー整体院 鍼治療は、当然ですが、身体に直接鍼を刺します。 |
「緊張が解れる癒しの治療院」 普門庵 幸子先生とは勉強会でご一緒させていただいてます。 |
「豊富な経験×最先端の情報=最強の治療院」 よこはま山手治療院 横浜市で整体院をしております、中野貴博と申します。 |
1月29日までに
\ ご予約の方に限り /
鍼灸コース
初回限定 4,500円
※ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り
(通常 初検料3,000円+1回7,000円=10,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります