渋谷区・原宿の鍼灸なら「表参道ビオ東洋医学センター」日本トップクラスの技術

めまい・貧血

 

なぜ、当院はこんなにも
多くの方から支持されるのか?

 

このような悩みは
\ ありませんか? /

  • たまにふわふわしためまい(ふらつき)を感じる。
  • 自分の体が回転しているように感じる
  • 周囲が回転しているように感じる
  • 世界が沈み込む感じがある
  • めまいと吐き気が同時にある
  • メニエールと診断されているが薬の効果が感じられない
  • 運動するとめまいが起こる
  • 立ちくらみが頻繁に起きる
  • 病院での検査は異常なく、原因不明といわれた

↓

そのお悩み
当院にお任せ下さい!

~院長紹介~

IMG_3930高橋 幸子(Takahashi Sachiko)

業界歴:23年
臨床数:のべ4万件

◆保有資格
鍼師・灸師 ・あん摩マッサージ指圧師
介護支援専門員(ケアマネジャー)
JAWH認定 レディース予防医学指導士
JAWH認定 マタニティケア鍼灸師

◆経歴
埼玉県出身 東洋鍼灸専門学校卒
1998師・・あん摩マッサージ指圧師 免許取得
2005年…介護支援専門員(ケアマネジャー) 免許取得
2009年…表参道ビオ東洋医学センターを現所の明治神宮前に移転
2016年…表参道ビオ東洋医学センター院長就任

◆所属学会等
鍼灸長野式研究会
Kiiko Style 研究会
一般社団法人 女性のための健康医療研究協会
一般社団法人 鍼灸マッサージ師会
T‘s メディカルコーチング所属

◆趣味
旅行・瞑想

表参道ビオ東洋医学センター院長の高橋幸子です。父が鍼灸師だったこともあり、この業界で仕事をしていくのが当たり前の環境で育ちました。東洋医学は独自の世界観を持って施術にあたるため、幼い頃からそのような環境にあったことが今に活かされています。

 

 

お客様の喜びの声が
信頼の証です

 

治療の帰りにスキップ!」

image0

睡眠不足やストレスが続いたり、気圧が急に下がったりした時など、2、3年に1度回転性のめまいが起き悩んでしました。 小さいめまいは対処出来るのですが、大きなぐるぐる回るめまいは、前も見えないし歩くことも出来ません。 病院で薬を貰っても直ぐに回復せず、2日位は、マットレスの上を歩いているようです。

フワフワして足元がおぼつかないのに不安を感じ、めまいに効く治療院を探し、口コミを見て来院しました。 明るい店内と女性専用の院内に安心して、鍼治療に臨みました。 治療を終えた帰り道にスキップ出来るほど、あのひどいめまいが消えたのには、驚きました。 左耳の耳鳴りも取れていました。 耳鳴りは次の日には又出ましたが、めまいはあれから1度もありません。 めまいで悩まれている人に、是非お薦めします。 めまいで苦しんでいる 会社の人や友達にも話しています。

(M.Sさん 会社員)

※効果には個人差があります

治らないといわれた「めまい」「嘔吐」が無くなりました!

abe

健康だけが自慢だった私ですが、突然仕事中に周囲の景色がグルグルまわり出し、立っていられなくなり、その後、嘔吐というビックリな状態におちいってしまいました。
耳鼻科に行って、「メニエールの疑い」と診断され、ショック!
さらに、「治らないので、長く付き合っていくしかない」と言われ、さらにショック!
ネットで「めまい」「上手い」を調べたところ、こちらの院を見つけました。注射が嫌いなので、(鍼は)最初は本当に怖かったのですが、「あれ、痛くない!」
終わったあとは首の後ろが軽くなり、通い出してからはめまいも出ていません。「来てよかったな!(^_^)」といま実感しています。本当に感謝です。

(S.Aさん カウンセラー)

※効果には個人差があります

「ワクチン接種後の不調が改善」

IMG_1941

昨年8月にワクチン接種後、頭重感、ふらつき、めまい、動悸、息切れ等が起こり、ビオさんを知人から紹介いただきました。当初は通院もたどたどしく、大変な思いをしながら通っていましたが、解毒中心の治療をしていただくにつれ、スタッフの方の優しい対応もあり、笑顔が増え、リラックスしていきました。

途中、症状は一進一退でしたが、マメに通院させていただいたため徐々に効果が上がり、昨年12月には9割方元気になりました。言い方は良くないかもですが、劇的に1回で良くなるというよりも回数を重ねて免疫力を上げていき、快方に向かう感じと思います。よって、体調不良前の状態(健康な状態)が継続しておりますが、メンテも含めお世話になりたいと思っています。

(N.Mさん 会社員)

※効果には個人差があります

「自分でも驚くほど回復しました」

IMG_1272

鍼灸は読んで字のごとく鍼と火を使いますので、安心、安全である事を優先して治療院を探しておりました。何年も前から自宅にあった雑誌クロワッサンにビオさんの記事があり、読んでみて、ここならば大丈夫!と思い予約しました。自律神経失調症で一人での外出が不可能な状態でしたが、翌月には叔母のお見舞いに行けるまで回復し、自分でも驚いてます。不眠もなくなりました。

女性専門にはこだわっていませんでしたが、やはり安心して治療を受けられます。治療中にスタッフの方達と色々な会話をする事も楽しみです。老々介護で生活している実家の両親の事にもアドバイスをいただいでます。費用は回数券を利用している為、割安で助かります。今後も末永く宜しくお願い致します。

(K.Mさん 主婦)

※効果には個人差があります

 

 

bnr-B-3

 

医師専門家

 

 

なぜ?当院の施術は
こんなにもめまい・貧血症
改善されるのか?

 

他で良くならない理由

めまい

軽いめまいが起こるのは、脳への血流が何らかの理由(冷え、肩首のコリ、運動性疲労など)で妨げられたときに、めまいを利用して身体を横たえさせ、血液の流れを改善するために起こることがほとんどですから、横たわっていればすぐに改善します。

めまいは生体防御機能のひとつという側面を持っています。

ただ、めまいが起きるとき同時に不安感が襲うことがあります。

普段から怖がりで、不安を持ちやすい性質の人は、常習性に移行することもあります。不安が胸や腹部から上がって来るとともに、軽いめまいが起こるタイプの人は案外多くいらっしゃいます。

西洋医学的な診断ではめまいの多くはメニエールとされますが、簡単に治らないということもあり、まだよくわかっていない部分も多くあるため治療に限界がありそのまま放置している人が案外多くいます。

高齢者に多い「良性発作性頭位めまい症」は、自分自身か周囲、またはその両方が揺れたり回転したり感じます。良性と病名についてはいますが、なかなかきつい症状です。この症状のときは、耳鼻科で行われる耳石置換法で効果があります。これで効果が出ない場合には他の疾患を疑うべきで、耳の状態だけをたよりに治療を行ってもなかなか改善が見られません。その場合にはメンタルな部分や神経的な要因も考えて治療を行った方がいいでしょう。

鍼灸は昔からめまいによく効く施術として利用されています。

身体を横たえたまま、静かに施術ができることもあり、不安もありません。

 

 

症状についての説明&原因 

めまい

めまいには真性と仮性のものがあり、真性めまいは自己の感覚の中にある空間と外界の実際の空間との間に不一致な感覚が生じるものです。自分や周囲が回転する感覚、世界が沈む感覚が発生します。

また、悪心や嘔吐、頭痛、冷や汗を伴うことも少なくありません。

真性のめまいは、循環障害(椎骨脳底動脈不全、低血圧、起立性低血圧、頸動脈洞性発作性頻拍症、低血糖、神経症、脳動脈硬化症)、脳・耳の炎症、薬物中毒、脳腫瘍、メニエール病などにより、平衡感覚の維持が障害されて起こります。

平衡感覚の維持は三半規管ー前庭神経が中心で、これに眼の筋が関与しています。

メニエール病は内耳のリンパ水腫によるものとわかっていますが、めまいの発作を繰り返すうちに慢性化していく内耳性の病気の代表的なものです。

初めは片側の耳鳴り、難聴が起こり、後になってめまい症状が加わることが多いようです。

医学的には、いまだに確かな原因はわかっておらず、自律神経の関与やアレルギー、物理的、精神的ストレスによって誘発されます。

仮性のめまいは、身体の不安定感、「クラクラする感じ」「立ちくらみ」「頭が空白になる感じ」などと表現されますがはっきりとした運動感覚が伴いません。

これらのめまいは脳循環不全や脳酸素欠乏を意味しています。

過労、睡眠不足、貧血、肺気腫、肺線維症などによっても起こります。

また精神性疾患における自己に対する自信の喪失も、めまいとして訴えてくることがあるのでよく会話して判定する必要のある疾患です。

最近の傾向ですが、若い女性に隠れ貧血(正式な病名ではありません)が増えています。

貯蔵鉄が少なく、急な鉄分消費に補給が間に合わなくなることで、めまいなどを起こします。

食事から上手く鉄分を吸収できないことが原因です。

食事から吸収できないので、鉄サプリを飲んだところでやはり吸収しません。

飲んだことがある方ならわかると思いますが、気持ちが悪いだけです。

隠れ貧血は最近増えているので、毎食事に良質な赤身の肉を少量でもいいので食べるようにするといいでしょう。

めまいは原因が多様なので、めまい治療が運良くご自身の状態に合致すれば治るのですが、そうでない場合は、病院や治療院をあちこちとさまようことにもなります。

 

 

当院での改善法

改善法

めまいを眩暈と表しますが、眩というのは目の前が暗くなること。

暈は頭がクラクラすることです。

その「めまい」は東洋医学では肝虚という体質に分類されます。

ある文献に、「脳の充血による、血毒または水毒からくるものを水暈という。原因に四あり、七情、外邪、腎虚、血虚これなり」とあって、腎と肝の気の流れの異常によって起こるものとして捉えています。

簡単に言うと、気・血・水で構成される人体の気と血の働きの不調だと言うことです。

気は心・精神・感情などの情報システム。

血はそのものだけではなく、血を必要とする筋肉や臓腑。

水はリンパや消化や解毒の機能をいいます。

気と血の異常と言っていますが、気水血のトライアングルでバランスをとっていることから、原因は気であるとも言えるのです。

病にストレスや感情が関わることは現代では当たり前となっているので、そう読み取った方が自然でしょう。

めまいには血と水の流れを良くする作用のあるお灸がよく効きます。

そのため、院内で灸点(印)をつけ、自宅で施灸してもらいます。

施灸はそれ自体、血液成分を増やし、自律神経を調整する働きがあるのでめまいの患者さんには重宝し、またとても喜ばれます。

最近、海外で注目されている耳鍼法ですが、耳には「めまい点」というツボがあります。

ここに細く短い耳つぼ治療専用の鍼を留めて固定し、ご自身で刺激をしてもらい、治療の補助としています。

最初に肝虚という言葉を使いましたが、肝が虚している状態、つまり肝という気の力が弱っている状態を言います。

人の体において、肝には血液の貯蔵とその循環の調節作用があります。

また、精神活動の賦活、身体の毒素の排出などの働きもあります。

鍼灸の古典に、肝が虚するときは「恐る」とありますから、恐れや不安とめまいが関係していることがわかります。

鍼灸や漢方薬には?血という独自の考え方があります。

これは血液が生理的機能を失った状態で特定の場所で滞り、様々な病のもとになったり、自然治癒の邪魔をしている状態です。

?血は下腹部や頭部に現れます。

それぞれを腹部?血、頭部?血と呼んでいますが、この二つの?血が諸悪の根源ともいえるのです。

 

 

キャンペーン

 

3月31日までに
\ ご予約の方に限り /

 

プレミア鍼灸コース
初回特別価格!

 15,400(税込)
ご予約の上、
ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り

 

問診票の送付がない場合は、

初検料 3,300円+施術料 19,800円=23,100円

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5

 

※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >

tel:0334068288予約フォーム

マップ

※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります

 

 

まだまだあります!
お客様の喜びの声

 

原因不明のめまいが軽快!

20221026半年ほど前から悩まされていためまいのため、こちらに通うようになりました。
内科・耳鼻科・婦人科等でも原因が分からず、自律神経失調症と診断されておりましたが、こちらの施術で首まわりの緊張を指摘され、顎関節症から派生したらしいと判断。2ヶ月ほどで症状が軽快しました。

(R.Tさん 大学教員)

※効果には個人差があります

「体調管理において、なくてはならない存在」

IMG_18583、4年前に対人関係が原因で体調を崩すようになり色々な方法を試してみましたが、あまり症状がよくならず、どうしようと悩んでいた時に見つけて通い始めるようになりました。治療を開始して約半年経過しますが、段々と悩んでいた慢性的な頭痛や不安感が軽減されているように感じます。

スタッフの皆様もとても親切でいつも私の話を沢山聞いてくださりとても感謝しています。体調管理において、なくてはならない存在だと今では思う程、私にとっては大切な場所の一つです。

(M.Kさん 学生)

※効果には個人差があります

「怖かった薬から解放されました!」

症状は、めまいや、食後の腹痛、胃重、背中の痛みでした。病院から薬を処方され飲んでいましたが、止めるとまた症状が出てきて…その繰り返しでした。根本的に治さないとずっと薬を飲み続けることになってしまう不安もあり、ご相談させていただきました。
私のような症状の方が多く通われていると聞いて安心しました。鍼をするとお腹が柔らかくなるのを感じます。力が抜け眠くなってしまい、いつも治療中はぐっすりです。起きたらスッキリします。食事指導もあり、今は症状が緩和し薬も飲んでいません。体調維持するためにしばらく通いたいと思ってます。

(Y.Tさん 主婦)

※効果には個人差があります

色々な不調が鍼を通して解決できることに驚きました

IMG_1472インターネットでたまたま見つけ、その治療法にピントきて全く鍼を知らないのにこちらに伺い、今では自分の人生に欠かせないものとなっています。気持ちの落ち込みから寝不足他、色々な不調が鍼を通して解決できることに驚きつつも、自分の体の持つ「治癒力」に信頼を置くことができており、そこに気がつかせてくれたこちらのスタッフの皆様には頭の下がる思いです。

薬では解決できない悩みも、こちらで解決できることが多分あるはずなので、迷っている人、思い込みで鍼を敬遠する人にもおすすめしたいです。

(Yさん フリーランス)

※効果には個人差があります

「介護、仕事の重圧から不調‥今では心身共に元気に!

IMG_0114 親の介護と仕事の部署異動、昇進、更年期が重なり気が付けば不調に。 ワラをも掴む気持ちでHPを探しビオと出会えました。女性の先生という安心感。いつも丁寧に施術していただき、鍼の痛みも全くありません。話もよく聞いて下さり、自分でも気がつかないような不調も感じとって頂け、お陰様で心身共に元気になれました。 今まで家族皆んなの応援をしてきた方も、これからはそんな自分を応援してあげましょう

(S.Kさん 会社員)

※効果には個人差があります

「産後の体調不良から健康を取り戻す」

v_upfile6出産後、慣れない育児と仕事に追われ体力と気力の限界を感じている時、見兼ねた仕事仲間が紹介してくれたのがきっかけでお世話になっています。

子供から毎週のように風邪、胃腸炎、インフレンザなど何かしらの病気がうつってしまいボロボロだった体が、いつの頃からかそれがなくなり健康な体に戻ってきました!
食生活などのアドバイスもあり、通っていない子供までも丈夫になってきています(笑)
今後も、育児と仕事に万全な状態で臨めるようメンテナンスを続けていきたいと思っています。

(高瀬典子さん 美容業)

※効果には個人差があります

 

 

他院とはどこが違う?

↓

 表参道ビオ東洋医学センターの
9つの特徴 

 

1. 丁寧なカウンセリング・検査で原因を徹底的に特定します

カウンセリング症状の根本改善のためには不調の原因を特定する事が重要です。しっかり話をお伺いしながら丁寧に調べていきます。

 

 

2. 身体に負担が少ない優しい施術 

IMG_4137ほとんど痛みを感じない鍼灸施術なので安心してお越しください。

 

 

3. 日本初の女性専門の鍼灸院!臨床数8万件以上のベテラン女性鍼灸師が担当

集合写真編集版HP歴21年の院長・副院長をはじめ、レベルの高い女性鍼灸師が施術を担当。女性ならではの症状もお任せ下さい。

 

 

4. お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ 

施術お身体の状態は人それぞれ違います。当院ではマニュアルではなく、お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ導きます。

 

 

5. 再発予防も万全。アフターフォローも充実 

アフターケア更なる施術効果アップと再発予防のため、セルフケアや自宅灸についてプロがアドバイスします。

 

 

6. 当院の名誉院長は全国の施術家に技術指導しています

セミナー業界内でも技術が評判となり、名誉院長が主催する技術セミナーには、全国から多くの施術家が参加します。

 

7. 訪問鍼灸・マッサージ治療も行っております

訪問鍼灸

当院は訪問鍼灸・マッサージなど居宅介護支援事業所を併設しております。

 

 

8. 衛生管理も徹底しており、清潔な院内が評判

施術室アルコール除菌や滅菌・使い捨て鍼など、当然の事ながら衛生管理にも注力しております。

 

 

9. 駅近で3駅利用可能。遠方からも多くの方がご来院されます

受付

原宿駅・明治神宮前駅・表参道駅から徒歩圏内です。技術が評判となり、関東のみならず全国から当院までお越しになられます。

 

 

全国の有名鍼灸院・
整体院
当院の技術を
推薦しております

 

「心と身体のバランスを考える治療院」

横浜市緑区十日市場町 カイロプラクティックセンターデイジー整体院
院長
森 純子先生

鍼治療は、当然ですが、身体に直接鍼を刺します。
その特徴上、身体を出さなければならないわけですが、表参道ビオさんは個室割がきちんとされているので、安心して受けられます。
女性専門院なのも不調を相談しやすい環境です。

技術者の技術が高いのはもちろんですが、その上でどのような気持ちで患者さんと向き合うかということを大事にされている院です。

心と身体は密接に関係しています。
技術だけでも気持ちだけでも身体は元気になれません。
その両方を極める努力をしているのに、力みのない施術者さんばかりなので、院内全体もリラックスの雰囲気があり、安心して治療を受けられます。

「緊張が解れる癒しの治療院」

普門庵
院長
加藤美香子先生

幸子先生とは勉強会でご一緒させていただいてます。
彼女は初対面でも相手の緊張を一瞬で解いてしまう癒しの人でありながら治療の話になると途端に真剣な顔になり格好いい先生に変わります。
非常に勉強熱心で細やかな気配りが出来る先生なので患者さんからの信頼は厚いのではないでしょうか。
長くお世話になるビオですが、更に心地良い空間を提供してもらえそうです。

「豊富な経験×最先端の情報=最強の治療院」

よこはま山手治療院
院長
中野貴博先生

横浜市で整体院をしております、中野貴博と申します。
控えめに申し上げても、「表参道ビオ東洋医学センター」の右に出る鍼灸マッサージ院はありません。
名誉院長が主催されている勉強会に参加させていただいてからのご縁ですが、 治療家歴40年という豊富な経験だけではなく、代替医療はもちろん、最先端の医学情報をいち早く取り入れられ、 「経験」と「情報」を兼ね備えた最強の治療家が集まっておられます。
名誉院長は、治療家の私が最も影響を受けた先生で、私以外の多くの治療家からも慕われている先生です。
そんな先生からご指導を受けられたスタッフの皆さんも勉強熱心で、お会いしても、とてもさわやかで、気持ちの良い先生ばかりです。
もし私が女性なら、間違いなくこちらにお世話になるのですが、まぁそういうわけにもいかず…(笑)
施術家の私が、頼りにするほどの先生方ですので、あなたの期待にもきっと応えてくださるハズです。
自信を持って表参道ビオ東洋医学センターを推薦致します。

 

 

キャンペーン

 

3月31日までに
\ ご予約の方に限り /

 

プレミア鍼灸コース
初回特別価格!

 15,400(税込)
ご予約の上、
ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り

 

問診票の送付がない場合は、

初検料 3,300円+施術料 19,800円=23,100円

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5

 

※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >

tel:0334068288予約フォーム

マップ

※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります

 

「表参道ビオ東洋医学センター」渋谷区・原宿の鍼灸で口コミ評価No.1 PAGETOP