なぜ?当院の過敏性大腸炎
専門の鍼灸はこんなにも
効果が実感できるのか?
当院ではコロナウイルス対策に ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 |
このようなお悩み
\ ありませんか? /
- お腹の調子が悪く、慢性的に痛みや下痢、便秘が続いている
- 排便によって症状(便意、不安感、不快感)が和らぐ
- 乗り物に乗る前、乗ってから腹痛、便意が起きる
- 腹痛や下痢が不安で外出に消極的である
- 検査では異常がないのに、下痢や便秘が続いている
- 1日に何度もトイレに行く
- よくおならが出る
そのお悩みお任せ下さい!
過敏性大腸炎の専門家が
責任を持って施術します!
お客様の喜びのお声
「若さを保つ秘訣」
20代の頃、仕事が忙しく睡眠時間の確保もしっかり出来ずストレスフルから過敏性大腸炎と診断されました。 最新の正しい知識も教えてくださるため、テレビの情報に振り回される事もなくなりました。 この立地と素晴らしい技術を考えるとリーズナブルナオンではないでしょうか。 (権田 仁美さん 着付け師&カラーコンサルタント) ※効果には個人差があります |
過敏性大腸炎が治らない理由
原因の主役とされているのはストレスです。
腸の知覚過敏や不規則な生活習慣なども理由にあげられますが、そのもとをたどればストレスということになります。
何がストレスとなるのかは個人の性格や体質、生活習慣によって異なるため、原因が特定しにくい病です。
単に腸の症状ではなく、例えば心の中では「本当はそこに行きたくない」というようなとき、脳は身体の不調という手段を使って、出かけないで済むような状況を作り上げます。
腸は自律神経との関わりが特に強力なため、心の影響を受けやすい器官です。
仕事や習い事、サークル等をやめたら治った。
子供が幼稚園や学校を卒業したら治った。
など、自分が在籍するコミュニティから離れることで解決することが多いようです。
心が関与していることが解っていても、心が本当はどうしたいのかは心の持ち主である本人にも解らないものです。
理由もなく下痢や便秘をしている時点で、心と身体が協調性を失っているのですからさらに複雑です。
また、自分の身体(腸)の状態に自信が持てないという状態が、不安やストレスをさらに助長します。
ストレスが心の不調だと解っていても治らないわけですから、自分で自覚していない心の奥の環境を整える必要があります。
過敏性大腸炎で来院される多くの方に、自己肯定感、自己評価の低さが伺えます。
本人に自覚がある場合もあれば、まったくない場合もあります。
自己肯定感を他人が判断するのも変ですが、脈やお腹の状態、会話のなかに情報が隠れています。
特に脈は正直に心を覗かせてくれます。
現在の機能脳科学では、脳と心は同じものであるとしています。
脳は実態があり、心は実態がありませんが、機能からみれば同じであるということです。
東洋医学や認知科学では、心と身体は別のものではなく一体であるとしています。
身体は心が使うツールですから、両者は必ずセットです。
私たちが扱う「気」は目に見えないので実態がありませんが、心と身体を動かすエネルギー(生命情報)と考えられています。
つまり、心と身体をセットにしたものが「気」です。
この「気」を鍼灸で調整することで、心と身体の不調を改善すること、自律神経の機能を正常にもどし、過敏性大腸炎を改善していくことができます。
鍼も灸も自律神経系へよい影響を与えることができますが、とくに胃炎や腸炎など消化器系の疾患にお灸は優れた効果を発揮しています。
お灸は自宅でリラックスした環境ですえていただくのですが、毎日行うと自己肯定感が増していきます。
次第に自己に対する評価も上がってきて、不安が去り、腸炎も落ち着くことが多いのです。
過敏性大腸炎には、自律神経に直接作用する鍼とお灸が特に相性のいい施術であると感じています。
当院での改善法
過敏性大腸炎はいまだ原因不明とされていますが、東洋医学的に見れば心身のバランス欠如です。
心の求めていることと別の行動をとってしまう意思に対して、「心が抵抗している」のです。
心と意思は同じようですが別の役割があります。
心は常に動いており(情動)、意思は固定されたものです。
情動を止めた場合、それは意思となります。
常に揺れ動いている心の領域の上位のレベルが「気」です。
鍼や灸で心を安定させ、自律神経を整え、胃腸機能を改善するという流れです。
これは、健康増進のために行う施術と全く同じです。
ただし、誰にでも同じ処方で施術を行うのではなく、個別の処方になるのが特徴です。
胃腸機能を統括する「胃の気」の状態を脈により判断し鍼灸を行います。
腎(先天の気)を調整&強化。(鍼)
情動の偏りと自律神経のバランスを調整(対応する経絡を鍼または灸で調整)
施灸は効果を持続させ、自己肯定感を向上します。
自宅での施灸はかなり効果が期待できます。
他院とはどこが違う?
表参道ビオ東洋医学センターの
\ 9つの特徴 /
1. 丁寧なカウンセリング・検査で原因を徹底的に特定します
症状の根本改善のためには不調の原因を特定する事が重要です。しっかり話をお伺いしながら丁寧に調べていきます。
2. 身体に負担が少ない優しい施術
ほとんど痛みを感じない鍼灸施術なので安心してお越しください。
3. 日本初の女性専門の鍼灸院!臨床数8万件以上のベテラン女性鍼灸師が担当
歴21年の院長・副院長をはじめ、レベルの高い女性鍼灸師が施術を担当。女性ならではの症状もお任せ下さい。
4. お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ
お身体の状態は人それぞれ違います。当院ではマニュアルではなく、お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術で根本改善へ導きます。
5. 再発予防も万全。アフターフォローも充実
更なる施術効果アップと再発予防のため、セルフケアや自宅灸についてプロがアドバイスします。
6. 当院の名誉院長は全国の施術家に技術指導しています
業界内でも技術が評判となり、名誉院長が主催する技術セミナーには、全国から多くの施術家が参加します。
7. 訪問鍼灸・マッサージ治療も行っております
当院は訪問鍼灸・マッサージなど居宅介護支援事業所を併設しております。
8. 衛生管理も徹底しており、清潔な院内が評判
アルコール除菌や滅菌・使い捨て鍼など、当然の事ながら衛生管理にも注力しております。
9. 駅近で3駅利用可能。遠方からも多くの方がご来院されます
原宿駅・明治神宮前駅・表参道駅から徒歩圏内です。技術が評判となり、関東のみならず全国から当院までお越しになられます。
全国の有名鍼灸院・
整体院が当院の技術を
推薦しております
「心と身体のバランスを考える治療院」 横浜市緑区十日市場町 カイロプラクティックセンターデイジー整体院 鍼治療は、当然ですが、身体に直接鍼を刺します。 |
「緊張が解れる癒しの治療院」 普門庵 幸子先生とは勉強会でご一緒させていただいてます。 |
「豊富な経験×最先端の情報=最強の治療院」 よこはま山手治療院 横浜市で整体院をしております、中野貴博と申します。 |
3月12日までに
\ ご予約の方に限り /
鍼灸コース
初回限定 4,950円
※ご来院までに問診票フォームにご記入頂いたお客様に限り
(通常 初検料3,300円+1回7,700円=11,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと6名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
※初回割引をご利用の方は、ご来院までに問診表フォームにご入力頂く必要があります